投資家を目指すなら読むべき本|金持ち父さんと21世紀の資本

 

f:id:retire-papa:20210506181020j:plain

本気で投資家を目指すきっかけとなった本が2冊あります。

1冊は『金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント』(ロバート・キヨサキ著)、もう1冊は『21世紀の資本』(トマ・ピケティ著)です。

 

「金持ち父さん」をきっかけに40代で従業員から投資家への移動を意識

『金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント』はお金に関する本としては有名であり、読まれた方も多いと思いますが、ざっくりと内容を説明すると、世の中で収入を得る方法は、

  • Eクワドラント:Employee(従業員)
  • Sクワドラント:Self-employed(自営業者)
  • Bクワドラント:Business owner(ビジネスオーナー)
  • Iクワドラント:Investor(投資家)

の4つに当てはまり、EとSのクワドラントは労働の対価によってお金を得る労働収入、BとIのクワドラントは自分が労働をしなくてもお金が入ってくる不労所得であり、お金に縛られない生き方をするには、E又はSからB又はIのクワドラントに移動するべきであること、そして移動するための道筋が書かれています。

 

この本を読んだ当時の私はEクワドラント(従業員)にいましたが、投資も行っていましたので、Iクワドラント(投資家)への移動を考えるきっかけとなり、その道筋を意識し始めました。

ただし、この本を読んだのは40代で当時は仕事にやりがいを感じていましたので、Iクワドラント(投資家)にも所属しそこで副収入を得ることで、Eクワドラント(従業員)でお金に縛られない働き方を実現することを理想と考えていました。

 「21世紀の資本」を理解して50代で投資家を本格的に目指す

その後、10年ほど経って読んだのが『21世紀の資本』です。

こちらも有名な本なのですが、お金についての本というよりは経済に関する社会への提言であり、長編でかつ難解な内容です。私も全ては理解できませんでしたが、資本主義の仕組みそのものが、所得配分の格差を拡大させるものであり、その格差是正に向けた提言が書かれています。

その格差のメカニズムを説明するのが、「r(資本収益率)>g(経済成長率)」という有名な不等式です。これは資本家が資本を投じて得る不労所得は、労働者が自らの労働を投じて得る勤労所得より効率が良いということも表しています。

正直なところ、格差是正の提言については、なるほどといった程度の関心でしたが、格差のメカニズムについては、インパクトがありました。

特に日本は経済成長率が低く、すなわち労働所得の成長率も低いため、その格差はさらに拡大されていくと思われます。日本の資本収益率も低いではないかと言われる人もいるかと思いますが、それは資本を日本に投じた場合であり、資本収益率の高い米国や成長著しい国に投じれば資本収益率を大きくすることができます。資本は国境を簡単にまたぐことができるので、日本においては国境をまたぐことが難しい労働よりますます有利になります。

 

この本を読んだ当時は50代に差し掛かったころで仕事に対する気持ちが失われつつありました。また子供が生まれ養育費の確保をどうしたらいいかを悩んでいました。その状況と『21世紀の資本論』を理解することで『金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント』で意識したEクワドラント(従業員)からIクワドラント(投資家)への移動を本気で考えるようになり、投資の勉強や投資資金の確保などを本格的に開始しました。

2冊に出会い、投資家を目指したことに後悔はなし

その後、数年が経ち投資収入をある程度得られるようになり、サラリーマンからセミリタイヤに移行しました。まだ、投資収入だけで生活費を賄うことはできていませんが、2冊の本と出会ったことは幸運であり、Eクワドラント(従業員)からIクワドラント(投資家)への移動を目指したことは間違っていなかったと思っています。

最後に

以上はあくまで私のケースについてであり価値観やライフスタイルなどにより一概に労働者より資本家の方がいいとは言えませんが、『金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント』と『21世紀の資本』は、キャリアチェンジやライフシフトを考えるときの参考になるのではないかと思います。

特に資本家、投資家を目指すのであれば読んでおいた方がいい本だと思います。

 

合わせて読みたい

retire-papa.hatenablog.com